聖書の質疑応答
-
[cloud] イエス様は全知全能なる神様なのに、なぜ人の姿で来られたのですか?
-
[etc] 全ての教会がそれぞれ福音を伝えると言っていますが、福音の意味が漠然としています。福音とは何ですか?
-
[passover] この世にイエス様に従う人々は多いのに、なぜイエス様が立てられた新しい契約は守らないのですか?
-
[falseprophet] 聖書を見ると、イエス様が「神様をむなしくあがめている」と叱られる場面が出てきます。神様を礼拝するのになぜむなしいと言われたのですか?
-
[cloud] 旧約聖書にはイエス様の名が一度も出てこないのに、弟子たちはどのようにしてイエス様がキリストであると見分け信じたのですか?
聖書質疑応答 > 再臨キリスト
-
イエス様は全知全能なる神様なのに、なぜ人の姿で来られたのですか?
神様は望まれればいくらでも人の姿で現れることができます。神様は全知全能なので、肉体を持たれることも、持たれないこともできる能力があるからです。 しかし、神様はなぜ自ら「か弱いひとりのみどりご」、「ひとりの男の子」の姿でこの地に来られたのでしょう。これ... -
旧約聖書にはイエス様の名が一度も出てこないのに、弟子たちはどのようにしてイエス様がキリストであると見分け信じたのですか?
実際、旧約聖書には将来来られるキリストの名前が「イエス」だという言葉は、1行も記録されていません。万一「イエス」という名前が預言されていたとしても、ただその名前を持っているという理由だけで、キリストと確信するのは難しかったことでしょう。 「イエス」という名前は...
-
聖霊を神様と呼ぶこともあり、祭りの時は聖霊を受けるともいうのですが、聖霊とは正確にいうとどんな存在ですか?
聖書では、同じ用語が複数の意味で使用される場合があります。例えば、新約聖書で「律法」という言葉を見ると、律法は本質的にモーセの時にくださった十戒やそれに関連する細部的な事項を指します(ロマ7:7、ヤコ2:11、ヨハ8:5、17)。しかし、時には律法が含まれてい... -
イエス様が再び来られる時は、雲に乗って'栄光'を帯びて来られると言われたのに、平凡な肉体の姿で来られるなんてよく理解できません。
聖書には、イエス様が再び来られることと、その時に大いなる栄光を帯びて来られることが預言されています(マタ24:30)。それでは、イエス様が言われた「栄光」がその体からきらびやかな光が発せられるような肉的な栄光を意味するのでしょうか? キリストの栄光は、世... -
神様の教会をシオンとも呼びますが、その理由は何ですか?
2千年前、キリストがこの地に立てられた教会の名前は、神様の教会です(一コリ1:2、11:22、ガラ1:13)。神様の教会は、シオンとも呼ばれます(ヘブ12:22、黙14:1)。シオンがどんな所なのか分かれば、神様の教会をなぜシオンと呼ぶのかが分かります。 ... -
今日、教会はイエス様を信じています。ですが、2千年前、イエス様が来られた時には、なぜ信じられず十字架にはりつけるまでに至ったのでしょうか?
今日、教会はイエス様を信じています。ですが、2千年前、イエス様が来られた時には、なぜ信じられず十字架にはりつけるまでに至ったのでしょうか? 様々な理由があるでしょうが、2千年前ユダヤ人たちがイエス様を排斥した最も大きな理由は、聖書の預言を信じられなかった... -
聖書でイエス様のことを「メルキゼデクの系統(班次)の大祭司」だと言っていますが、どういう意味ですか?
「系統(班次)」は分けるという意味の班、2番目(順序)という意味の次と書いて、身分や等級の順序を意味します。ギリシャ語原語では、「順序、順番」という意味の「タクシス」と記録されていますが、聖書ではこの言葉が特定の職務を行う順序を指すのに使用されました。従って、... -
イエス様がこの地に再び来られる時、雲に乗って来られるともいい、炎の中を来られるともなっていますが、雲に乗って来られて火の裁きを下されるという御言葉でしょうか?
イエス様がこの地に再び来られる時、雲に乗って来られるともいい、炎の中を来られるともなっていますが、雲に乗って来られて火の裁きを下されるという御言葉でしょうか? 大部分のクリスチャンたちは、2千年前救い主として臨まれたイエス様がこの地に再び来られるその日が...




前もって書面で神様の教会世界福音宣教協会の許可を受ける前に、このウェブサイトのどの部分もコピーしたり、資料を保存したり、
また、どの方法でも(コピー、手記、写真、見られる電子装備、オーディオ、また、その外のものなど)どの形態でも伝えてはなりません。
このようなすべての行為は著作権法に違反します。